助成対象詳細
Details
2019 先端技術と共創する新たな人間社会
インクルーシブなデジタルメディアの開発と検証 ―障害のある人のための創造的な活動とリハビリテーションのデザイン
Interactive Arts and Disability : Creative Rehabilitation and Activity for Individuals with a Disability
Interactive Arts and Disability : Creative Rehabilitation and Activity for Individuals with a Disability
企画書・概要
Abstract of Project Proposal
この研究では、人を惹きつけ、参加や関係構築を促すインタラクティブメディア技術が、障害のある人々における創㐀的な活動への参加をどのように促進するかについて探求を行う。国際生活機能分類(ICF)によれば、身体的、娯楽的、社会的生活の観点からの個人が参加できているかが重要視されており、単なる運動機能的な支援だけでなく、心理的な側面での支援も重要な課題となっている。2015 年に国連で採択された行動指針である SDGs を背景に、国際的な連携のもとにおいて取り組まれるべき研究課題であるとして、日本(立命館大学)とオーストラリア(RMIT 大学)における国際共同研究を行う。日本とオーストラリアにおいて行ってきたこれまでの研究を基盤に、特別なニーズをもつ障害者と健常者が相互に参加できるような参加型デザインの研究を行い、多様性のある包摂的な社会の形成と参加を促進するためのインタラクティブメディアの開発やワークショップの実施を日豪の障害者芸術支援団体と協力しながら行う。また、開発したインタラクティブメディアを活用したアートパフォーマンスなどによって本研究の成果を広く一般市民に還元し、社会実装まで発展させることを目的とする。
This project will explore how social aspects of group interaction and the physical affordances of interactive art technology may be exploited to enhance the participation of people with a disability in creative, artistic activity. While there is a significant body of research and practice focused on enhancing participation in physical activity in the community (e.g., through sport), there is a critical gap in our knowledge about how interactive arts can be used to improve universal outcomes and social inclusion. According to the International Classification of Functioning, Disability and Health (ICF), it is important for individuals to participate in physical, recreational and social life. The SDGs (Sustainable Development Goals), which are action guidelines adopted by the United Nations in 2015, suggest action should be tackled under international cooperation. From this perspective, based on previous joint research between Ritsumeikan University, Japan and RMIT University, Australia, we will conduct participatory design workshops that enables healthy people and people with special needs to participate together in creative activities. We will develop interactive media art to promote the formation of diverse and inclusive societies in collaboration with community arts organizations in Japan and Australia. The results of our study will be disseminated through public performances that promote social inclusivity with supporting organizations for people with a disability.
成果物
Projects Outputs
プロジェクト情報
Project
プログラム名(Program)
|
2019 先端技術と共創する新たな人間社会
|
---|---|
助成番号(Grant Number)
|
D19-ST-0015
|
題目(Project Title)
|
インクルーシブなデジタルメディアの開発と検証 ―障害のある人のための創造的な活動とリハビリテーションのデザイン
Interactive Arts and Disability : Creative Rehabilitation and Activity for Individuals with a Disability |
代表者名(Representative)
|
望月 茂徳 / MOCHIZUKI, Shigenori
|
代表者所属(Organization)
|
立命館大学映像学部
College of Image Arts and Sciences, Ritsumeikan University |
助成金額(Grant Amount)
|
¥3,900,000
|
リンク(Link)
|
|
活動地域(Area)
|
|