助成対象詳細 | 公益財団法人トヨタ財団

公益財団法人トヨタ財団

助成対象詳細

Details

2016 国内助成プログラム[そだてる助成]     

地域循環型移住プロジェクト「多様な人材が継承するまちづくりへの挑戦」

企画書・概要

Abstract of Project Proposal

北上町は、山・川・海と自然豊かな地域であり、漁業と農業を生業にしながら生活してきた地域だが、震災後の影響で居住の課題からまちを離れる方々が多く、また高齢化による人口減少なども起きている。さらに地域の豊かな資源があるにもかかわらずやむを得ず離農する方々の存在もあり、空き家問題も徐々に出始めているのが現状である。これらの課題は、地方のどこでも起こりうる課題のひとつである。

わたしたちは、農業を通じた就労支援を行うイシノマキ・ファーム、移住サポートを中心に担い手人材育成を行う巻組、農業を持続可能な生業にしようと活動する田伝むしの3団体の強みを活かした就労支援と移住サポートを両輪にしたプロジェクトに取組むこととした。人口減少は、止めることはできないが、若者が地域の生業を継承すること、都市部での生活が困難な方が地方でふつうの生活ができるようになること、社会復帰を目指した方々が自立のために移住を決意するなど、多様な人びとが共生できる社会の一歩としてこのプロジェクトに取り組む。

実施報告書・概要

Summary of Final Report

【取り組んだ課題】

北上町は、震災後の影響で居住の課題からまちを離れる方々、高齢化による人口減少が起きている。さらに地域の豊かな資源があるにもかかわらずやむを得ず離農する方々の存在もあり、空き家問題も徐々に出始めているのが現状である。


【実施内容と成果】

わたしたちは、農業を通じた就労支援を行うイシノマキ・ファーム、移住サポートを中心に担い手人災育成を行う巻組、農業を持続可能な生業にしようと活動する田伝むしの3団体の強みを活かした就労支援と移住サポートを両輪にしたプロジェクトを取組みことになった。若者が地域の生業を継承すること、都市部での生活が困難な方が地方でふつうの生活ができるようになること、社会復帰を目指した方々が自立のために移住を決意するなど、多様な人びとが共生できる社会の一歩としてこのプロジェクトに取り組んだ。

2年間の取り組みを経て、関係人口や、県外からの視察件数からも、北上町のまちづくりの一歩を踏み出せたのではないかと考える。またクラフトビールからつながるコミュニティの輪が広がりつつあることも大きな成果であった。


今後は、石巻農業担い手センターをさらに発展させていき、石巻の農業が多様な人材尾担う地域となるようネットワークやプラットホームの構築を行う(農家ジャパン)。そのほか、農業を中心としたインクルーシブスクールの前進として、「農村留学」プログラムを夏・秋に開校予定している(WAM助成金にて運営予定)。

プロジェクト情報

Project

プログラム名(Program)
2016 国内助成プログラム[そだてる助成]     
助成番号(Grant Number)
D16-L-0128
題目(Project Title)
地域循環型移住プロジェクト「多様な人材が継承するまちづくりへの挑戦」
代表者名(Representative)
高橋 由佳  
代表者所属(Organization)
一般社団法人イシノマキ・ファーム
助成金額(Grant Amount)
9,000,000
リンク(Link)
活動地域(Area)

石巻市