助成対象詳細 | 公益財団法人トヨタ財団

公益財団法人トヨタ財団

助成対象詳細

Details

2014 研究助成 Research Grant Program   [ B 個人研究助成   ]

「食」と「農」の豊かさから創出される地域コミュニティの新たな価値 ―CSA(Community Supported Agriculture)の理念と展開を中心に
Searching "Agriculture" and "Food" for New Values towards the Sustainability of Local Communities: Emergence of CSA (Community Supported Agriculture) in Japan

企画書・概要

Abstract of Project Proposal

経済社会の中では非経済的な価値が評価されることは少なく、あらゆる活動が経済的な尺度に置き換えられて評価される。地域コミュニティの活性化についても、地域への雇用創出、地場産業の収益、祭事の経済波及効果といった経済指標で計られることが多い。しかし、地域の文化や伝統の維持、住民の生きがいの創出や地域への誇りの醸成といった、地域の活力の向上に関する非経済的な価値は地域コミュニティには不可欠なものである。特に、かつてはどこの地域コミュニティにもあった「食」と「農」には、持続可能な地域社会を実現する非経済的な豊かさの手掛かりが見出される。
 本研究では、食と農の豊かさから創出される地域コミュニティの新たな価値を探求して、右肩上がりの経済成長が見込めない今後の社会を規定しうる新たな価値の発見・創造を目指す。研究方法として、食と農の豊かさを求心力として、農場を中心に地域コミュニティの豊かさを創造している「CSA」の理念と仕組みに着目し、CSAがなぜ地域コミュニティで広く受け入れられているのかについて分析することで、食と農の豊かさがもたらす新たな価値を創造していきたい。
     Non-economic values are seldom valued in the economic society, and any activity is evaluated after having been converted to the one in the economic scale. Vitalization of local communities is often quantified by the economic indicators such as job creation in communities, profits of local industries and economic ripple effects of rituals. However, the non-economic values that increase vitality of communities such as conservation of local cultures and traditions, assistance to the citizens to live their fulfilling lives and ripening of pride to the community are essential for local communities. Especially in foods and agriculture, which used to be common in any local community, keys to the non-economic abundance that realizes sustainable local communities will be found.
     This research explores new values, for local communities, generated by abundance of foods and agriculture, aiming discovery and creation of new values that can define the future societies, where steady economic growth can no longer be expected. The study approach is to focus on the idea and the mechanism of CSA, which generates abundance in local communities especially in farms with centripetal force of foods and agriculture, to analyze why CSA is widely accepted in local communities, and to create new values brought by abundance of foods and agriculture.

実施報告書・概要

Summary of Final Report

プロジェクトの課題
経済的な価値で多くの物事を支えてきた現代において、今後の右肩上がりの経済成長が難しいことが歴然としている現在の状況は悲劇である。この状況下では、今後の社会を規定し得る新たな価値の創造が求められる。その手掛かりとなるのが、経済的な価値に依存せずに地域コミュニティを創造してきた食と農の豊かさである。既成の価値の枠組みを一度はずし、長期ビジョンで新たな社会システムを再構築することが求められている。

理由・経緯
経済社会の中では非経済的な価値が評価されることは少なく、あらゆる活動が経済的な尺度に置き換えられて評価される。地域コミュニティの活性化についても、地域への雇用創出、地場産業の収益、祭事の経済波及効果といった経済指標で計られることが多い。しかし、地域の文化や伝統の維持、住民の生きがいの創出や地域への誇りの醸成といった、地域の活力の向上に関する非経済的な価値は地域コミュニティには不可欠なものである。特に、かつてはどこの地域コミュニティにもあった「食」と「農」には、持続可能な地域社会を実現する非経済的な豊かさの手掛かりが見出される。

プロジェクトの目的
本研究では、食と農の豊かさから創出される地域コミュニティの新たな価値を探求して、右肩上がりの経済成長が見込めない今後の社会を規定し得る新たな価値の発見と創造を目指した。その研究方法として、食と農の豊かさを求心力として、農場を中心に地域コミュニティの豊かさを創造しているCSA(Community Supported Agriculture)の理念と仕組みに着目し、CSAがなぜ地域コミュニティで広く受け入れられているのかについて分析した。

研究内容・方法
本研究の実施内容及び方法は以下の①~④の通りである。まず、食と農を中心に位置付けているCSAの実践事例を抽出し、その取組みを分析した。次に、CSAにおいて食と農の位置づけや、CSAが世界から受け入れられている求心力について調査を行った。さらに、食と農の豊かさが創出する地域コミュニティへの価値の仮説を構築し、多面的に検証を行い、今後の社会を規定し得る新たな社会の姿を描いた。

①CSAの取組みを文献調査により抽出した。また、食と農を地域コミュニティの中心に位置付けている取組みについてヒアリング調査を行った。
②調査結果を基に、CSAにおいて食と農の位置づけ(理念や役割など)及びCSAが広く受け入れられている求心力について検討した。
③検討結果を基に、食と農の豊かさが創出する地域コミュニティへの価値の仮説を構築した。
④食と農の豊かさから創出される地域コミュニティの価値の多面的な分析により仮説を検証した。最終的には新たな価値により今後の社会を規定し得る新たな社会の姿を描いた。

プロジェクトの結果
調査の結果、CSAの求心力は、高品質の農作物のほか「農家の社会的な取組み」にあった。食と農の豊かさから創出される地域コミュニティの価値は、農家の食と農に関連した社会性を帯びた非経済的な取組にあった。農家の非経済的な取組が、農場の経済的な問題の解決につながっていた。CSAの会員となっている消費者は、農家の非経済的な取組みの恩恵で心身が豊かになっており、強い謝意も抱いていた。農家の非経済的な取組に、消費者は農作物に経済市場の相場を超えた金銭を支払っていた。実際には農作物に支払っているのではなく、食と農の豊かさから創出される価値に支払っていた。その価値は、農家と消費者の共通の価値観で規定されていた。

プロジェクトの結果の発信方法・対象
研究結果は慶應義塾大学の研究会「地域活性ラボ」で報告を行った。研究会には地域活性化や農業経済学の研究者等、合計35名程度が出席し、報告後は参加者同士での議論も実施した。
慶應義塾大学システムデザイン・マネジメント研究所 第20回地域活性ラボ研究会
「『農』の非経済的な価値による地域活性化の方法論」
日時:2017年3月9日(木)19:00-21:00 場所:慶應義塾大学 協生館 3階「C3N14教室」
共催:農都共生ラボ、第8回地域活性学会 地域活性化メソドロジー研究部会
後援:ポタジェ~食べる通信 from 埼玉~ 助成:トヨタ財団研究助成プログラム
This study aimed at exploring new value for local communities which is generated by richness in food and agriculture as well as discovering and creating new value that can define societies in the future, where we can no longer expect steadily growing economy. As a method of the study, I focused on philosophy and a system of Community Supported Agriculture (CSA), which has created richness for local communities around farms with richness in food and agriculture as a centripetal force, and analyzed why CSA is widely accepted by local communities.
The survey method was as follows. First, I extracted activities concerning CSA through literature search and then conducted a hearing survey on eight of those activities, in which food and agriculture were positioned at the center of local communities. On the basis of the survey results, the positioning of food and agriculture in CSA (including philosophy and a role) and the centripetal force which contributed to CSA to be widely accepted were discussed with a multidimensional view of intellectuals and experts at study groups. On the basis of the discussion results, I constructed hypothesis about value generated by richness in food and agriculture to local communities and then verified it through a questionnaire survey in CSA members and discussion at study groups. Lastly, I investigated a new shape that a society should take, which could define future societies with new value.
As a result of the survey, the centripetal force of CSA was found in “social activities of farmers” in addition to high-quality agricultural crops. The value generated by richness in food and agriculture for local communities was found in farmers’ uneconomical activities that have a social nature related to food and agriculture. The uneconomical activities of farmers had resulted in a resolution for farmers’ economical issues. The consumers, i.e., members of CSA, had become sound in mind and body through the farmers’ uneconomical activities and had highly appreciated that. In gratitude for farmers’ uneconomical activities, the consumers had paid above-market rates for farm products. In fact, they had paid not for agricultural crops but for a value generated by richness in food and agriculture. The value had been defined by sense of common values between farmers and consumers.
As a society’s new shape that can define future societies, it is desirable that farmers not only grow crops efficiently with a technique but also conduct social activities. Farmers can provide higher values to local communities by sharing values with consumers and enriching the mind and the body with the value brought by richness in food and agriculture.

プロジェクト情報

Project

プログラム名(Program)
2014 研究助成 Research Grant Program   【B 個人研究助成  】
助成番号(Grant Number)
D14-R-0795
題目(Project Title)
「食」と「農」の豊かさから創出される地域コミュニティの新たな価値 ―CSA(Community Supported Agriculture)の理念と展開を中心に
Searching "Agriculture" and "Food" for New Values towards the Sustainability of Local Communities: Emergence of CSA (Community Supported Agriculture) in Japan
代表者名(Representative)
村瀬 博昭 / Hiroaki Murase
代表者所属(Organization)
奈良県立大学 地域創造学部
Nara Prefectural University
助成金額(Grant Amount)
1,200,000
リンク(Link)
活動地域(Area)