助成対象詳細
Details
2014 研究助成 Research Grant Program [ B 個人研究助成 ]
「フィールドミュージアム」構想によるマダガスカル南部川辺林の保全
"Open Field Museum" Project in Southern Madagascar
"Open Field Museum" Project in Southern Madagascar
企画書・概要
Abstract of Project Proposal
マダガスカルは固有の動植物からなる独自の生態系をもつことで知られているが、すでに森林の90%以上が消失したと推定されている。このため、世界でも特に保全の優先度が高い「生物多様性ホットスポット」のひとつに指定されている。マダガスカル南部の川辺林は特に森林の分断化が著しく、小規模な森林しか残されていない。こうした地域では、残された小規模な森林をできるだけ多く維持していくことが現実的な保全戦略である。そのためには継続的なモニタリングとそれに基づくフィードバックが必要である。本研究では、この地域の森林生態系を保全すると同時に地域社会の持続的発展をはかるひとつの方法として、保護区全体を「フィールドミュージアム」とし、そこに生息・生育する動植物やそれらの相互作用に関する「科学知」と動植物に関する地域住民の「在来知」の融合を目指す。そして、この活動によって保護区の保全機能の向上、地域経済や教育機能の向上に効果があったかを検証する。本研究は、小規模な森林における新たな保護区管理のあり方を提示する。
Madagascar is one of "Biodiversity Hotspots", regions with a significant reservoir of biodiversity that is under threat from humans. In southern Madagascar, there remain only small-sized fragmented forests. In such area, keeping the small forests as many as possible is only a realistic conservation strategy and well-managed conservation plan with regular monitoring and feedback from it is required. I propose "Open Field Museum" plan to conserve the small fragmented forest and contribute to sustainable development of the local community. In the plan, I collect not only "scientific knowledge" about fauna and flora but also "local knowledge" which is knowledge about forest in the local people, and integrate them through the field museum activities. I also evaluate the effect of activities on biodiversity conservation function, local economic function, and educational function of the reserve. This study would provide a new concept of management of small-sized protected forest.
実施報告書・概要
Summary of Final Report
①プロジェクトの課題
本プロジェクトの目的は、森林の分断化が著しいマダガスカル南部における生物多様性保全を実現するために、小規模な森林保護区全体を博物館とみなす「フィールドミュージアム」構想による活動を実施し、その有効性を検証することである。マダガスカルは独自の生態系をもつことで知られているが、すでに森林の90%以上が消失したと推定されている。本プロジェクトでは、この地域の森林生態系を保全すると同時に地域社会の持続的発展をはかるひとつの方法として、保護区に生息・生育する動植物やそれらの相互作用に関する「科学知」と動植物に関する地域住民の「在来知」の融合を目指した。
②研究の内容・方法
マダガスカル南部のベレンティ保護区を「フィールドミュージアム」とみなした活動を実践し、その効果を検証した。第一に、文献調査や独自調査によって動植物インベントリーを作成するとともに、聞き取りによって地域住民の動植物分類に関する知識を収集・整理した。第二に、保護区を核とした組織のネットワークおよび研究者ネットワークを構築すると同時に得られた情報を発信する方法を検討した。
③プロジェクトの結果
本プロジェクトを通じて、ベレンティ保護区の動植物に関する知識が「科学知」においても「在来知」においても不足していることが明らかになった。ベレンティ保護区は、1960年代に本格的な研究活動が開始され、多くの研究がおこなわれてきた。そのため、十分な科学的知識の蓄積があると想定されていた。しかし、利用可能な論文等の情報は、分類群による偏りが大きく、特に小型哺乳類、両生・爬虫類、無脊椎動物に関する調査が不十分であることが明らかになった。
また、在来知についても同じような傾向がある。地域住民は利用価値が高い動植物、危険な動植物について詳細な分類知識を持っている一方で、小型哺乳類などに関しては十分に認識していないことが示唆された。森林に近い場所で暮らし、森林を利用している人びとは動植物に関する詳しい知識を持っているという想定は再検討されるべきであるようだ。以上のことから、新たな調査やそれにもとづく情報発信が必要であることがわかった。
④プロジェクト成果の発信の方法や対象
英文学術雑誌African Study Monographsに論文「Forest Vertebrate Fauna and Local Knowledge among The Tandroy Peoples in Berenty Reserve, Southern Madagascar」を発表した(2018年3月出版)。
地域住民への発信としては、現地語による哺乳類と鳥類の図鑑『Biby sy Vorona eto Berenty』を印刷し、保護区周辺の3つの村の子供たちと保護区関係者に配布した。
本プロジェクトの目的は、森林の分断化が著しいマダガスカル南部における生物多様性保全を実現するために、小規模な森林保護区全体を博物館とみなす「フィールドミュージアム」構想による活動を実施し、その有効性を検証することである。マダガスカルは独自の生態系をもつことで知られているが、すでに森林の90%以上が消失したと推定されている。本プロジェクトでは、この地域の森林生態系を保全すると同時に地域社会の持続的発展をはかるひとつの方法として、保護区に生息・生育する動植物やそれらの相互作用に関する「科学知」と動植物に関する地域住民の「在来知」の融合を目指した。
②研究の内容・方法
マダガスカル南部のベレンティ保護区を「フィールドミュージアム」とみなした活動を実践し、その効果を検証した。第一に、文献調査や独自調査によって動植物インベントリーを作成するとともに、聞き取りによって地域住民の動植物分類に関する知識を収集・整理した。第二に、保護区を核とした組織のネットワークおよび研究者ネットワークを構築すると同時に得られた情報を発信する方法を検討した。
③プロジェクトの結果
本プロジェクトを通じて、ベレンティ保護区の動植物に関する知識が「科学知」においても「在来知」においても不足していることが明らかになった。ベレンティ保護区は、1960年代に本格的な研究活動が開始され、多くの研究がおこなわれてきた。そのため、十分な科学的知識の蓄積があると想定されていた。しかし、利用可能な論文等の情報は、分類群による偏りが大きく、特に小型哺乳類、両生・爬虫類、無脊椎動物に関する調査が不十分であることが明らかになった。
また、在来知についても同じような傾向がある。地域住民は利用価値が高い動植物、危険な動植物について詳細な分類知識を持っている一方で、小型哺乳類などに関しては十分に認識していないことが示唆された。森林に近い場所で暮らし、森林を利用している人びとは動植物に関する詳しい知識を持っているという想定は再検討されるべきであるようだ。以上のことから、新たな調査やそれにもとづく情報発信が必要であることがわかった。
④プロジェクト成果の発信の方法や対象
英文学術雑誌African Study Monographsに論文「Forest Vertebrate Fauna and Local Knowledge among The Tandroy Peoples in Berenty Reserve, Southern Madagascar」を発表した(2018年3月出版)。
地域住民への発信としては、現地語による哺乳類と鳥類の図鑑『Biby sy Vorona eto Berenty』を印刷し、保護区周辺の3つの村の子供たちと保護区関係者に配布した。
Project Background
Madagascar is one of Biodiversity hotspot regions with a significant reservoir of biodiversity that is under threat from human activities. In southern Madagascar, there remain only small-sized fragmented forests. In such area, keeping the small forests as many as possible is only a realistic conservation strategy and well-managed conservation plan with regular monitoring
and feedback from it is required.
Methods
In this project, I proposed “Open Field Museum” plan to conserve the small fragmented forest and contribute to sustainable development of the local community. For the project, I collected not only “scientific knowledge” about fauna and flora but also “local knowledge” which is knowledge about forest in the local people, and integrated them through the field museum activities. I also evaluated the effect of activities on biodiversity conservation function, local economic function, and educational function of the reserve.
Results
Based on a review of previous reports and my observations, I created a list of forest vertebrate species recorded in the reserve: 27 mammals, 106 birds, 46 reptiles, and 6 amphibians. This result suggests that the forests of Berenty Reserve have relatively high vertebrate diversity for their size. On the other hand, we confirmed the absence of some vertebrate species (e.g., fossa), suggesting that the forest is too small to hold large carnivores. Three species of tenrecs and at least 46 species of birds were recognized as bushmeat for the local Tandroy people, although these species were only hunted opportunistically by young men. However, most mammals, 11 species of birds, and all reptiles and amphibians were not regarded as food. Moreover, small mammals, skinks, geckos, and frogs seemed to be less recognized by the local people. These taxa are also poorly studied by scientists. Thus, small animals (small mammals, reptiles, and amphibians) and their potential extinction risk may be going unnoticed in this small forest.
Publications
1. Ichino S, Maehata T. 2017.『Biby sy Vorona eto Berenty』Kyoto University Lemur Research Team. 58 pp.
2. Ichino S, Maehata T, Rakotomanana H, Rakotondraparany F. (in press) Forest vertebrate fauna and local knowledge among the Tandroy people in Berenty Reserve, Southern Madagascar: a preliminary study. African Study Monographs Supplemental Issue. 54.
Madagascar is one of Biodiversity hotspot regions with a significant reservoir of biodiversity that is under threat from human activities. In southern Madagascar, there remain only small-sized fragmented forests. In such area, keeping the small forests as many as possible is only a realistic conservation strategy and well-managed conservation plan with regular monitoring
and feedback from it is required.
Methods
In this project, I proposed “Open Field Museum” plan to conserve the small fragmented forest and contribute to sustainable development of the local community. For the project, I collected not only “scientific knowledge” about fauna and flora but also “local knowledge” which is knowledge about forest in the local people, and integrated them through the field museum activities. I also evaluated the effect of activities on biodiversity conservation function, local economic function, and educational function of the reserve.
Results
Based on a review of previous reports and my observations, I created a list of forest vertebrate species recorded in the reserve: 27 mammals, 106 birds, 46 reptiles, and 6 amphibians. This result suggests that the forests of Berenty Reserve have relatively high vertebrate diversity for their size. On the other hand, we confirmed the absence of some vertebrate species (e.g., fossa), suggesting that the forest is too small to hold large carnivores. Three species of tenrecs and at least 46 species of birds were recognized as bushmeat for the local Tandroy people, although these species were only hunted opportunistically by young men. However, most mammals, 11 species of birds, and all reptiles and amphibians were not regarded as food. Moreover, small mammals, skinks, geckos, and frogs seemed to be less recognized by the local people. These taxa are also poorly studied by scientists. Thus, small animals (small mammals, reptiles, and amphibians) and their potential extinction risk may be going unnoticed in this small forest.
Publications
1. Ichino S, Maehata T. 2017.『Biby sy Vorona eto Berenty』Kyoto University Lemur Research Team. 58 pp.
2. Ichino S, Maehata T, Rakotomanana H, Rakotondraparany F. (in press) Forest vertebrate fauna and local knowledge among the Tandroy people in Berenty Reserve, Southern Madagascar: a preliminary study. African Study Monographs Supplemental Issue. 54.
成果物
Projects Outputs
プロジェクト情報
Project
プログラム名(Program)
|
2014 研究助成 Research Grant Program
【B 個人研究助成
】
|
---|---|
助成番号(Grant Number)
|
D14-R-0527
|
題目(Project Title)
|
「フィールドミュージアム」構想によるマダガスカル南部川辺林の保全
"Open Field Museum" Project in Southern Madagascar |
代表者名(Representative)
|
市野進一郎 / Shinichiro Ichino
|
代表者所属(Organization)
|
京都大学アフリカ地域研究資料センター
The Center for African Area Studies, Kyoto University |
助成金額(Grant Amount)
|
¥1,500,000
|
リンク(Link)
|
|
活動地域(Area)
|
|